骨粗しょう症

骨粗しょう症とは?

骨粗しょう症とは、加齢などにより骨の強度が低下して骨がもろくなる病気を「骨粗しょう症」と言います。 骨がもろくなることで、わずかな衝撃で骨折を起こすことがあります。
痛みなどの自覚症状がないことがあり、気づかないうちに進行していることが多く、定期的に骨密度検査を受けることで早期に発見することが期待できます。

骨粗しょう症の原因

加齢

骨密度は一般的に20歳前後がピークで、多くの場合50歳前後から低下していき、特に女性は50歳代で急速に低下をしていきます。

女性ホルモンの低下

骨吸収を抑える作用がある女性ホルモンは、閉経により分泌量が減る傾向にあり、骨吸収を抑える力が弱くなることで、骨吸収が増加するので閉経後の女性は骨がもろくなりやすくなります。

生活習慣

喫煙や日常的なアルコール摂取、カフェインを過剰摂取するなど、生活習慣が原因となることが多く、生活習慣病との関連があると言われています。

骨粗しょう症の検査・診断

骨粗しょう症は、骨の密度を知る指標である『骨密度』を調べる検査を受けることで発見することができます。

DEXA

DEXA法

骨密度を測れば骨の状態を正確に把握することが可能です。ヤナガワ整形外科ではDEXA方式で骨密度を測定しています。

骨粗しょう症の治療

ヤナガワ整形外科では、患者様の症状に合わせた治療を行っております。

薬物療法

薬物療法では、骨形成促進薬と骨の吸収を抑制する骨吸収抑制薬を症状に合わせて使い分けながら服用していただきます。併せて定期的な検査を行い、効果を確認しながら薬や服用期間を決定します。

食事療法

カルシウムの摂取が不足すると動脈硬化症・糖尿病・高血圧などの骨粗しょう症以外の様々な病気を併発することがあります。また、カルシウム以外に骨代謝に必須の栄養素であるビタミンD・Kの摂取も大切ですので、ヤナガワ整形外科では治療と併せて適宜栄養の指導も行っています。

運動療法

骨や筋肉は適度に負荷をかけることで丈夫になるため適度な運動は大切です。そのため運動療法は骨粗しょう症の治療に効果的です。ヤナガワ整形外科では、骨粗しょう症の治療で理学療法士によるリハビリも積極的に行っております。

診療科目

・整形外科・一般外傷・形成外科・骨粗鬆症治療
・スポーツ整形外科・交通事故治療
・リハビリテーション科
・プラセンタ注射・漢方治療

住  所

〒832-0822 柳川市三橋町下百町209-4 グランキューブ伸宅ビル1F

電  話

0944-85-7455

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:40は受付時間外/日祝休診)

※午前中は8時50分、午後は13時55分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール