首の主な疾患

変形性頸椎症

変形性頸椎症とは

首にある関節の軟骨や椎間板がすり減ってしまうことをいいます。変形性頸椎症の原因は、頸椎が加齢によって変形すること、普段からの不良姿勢で悪化することなどが挙げられ、椎間板は、骨と骨をつなぎクッションの役割をしており、長年にわたり頭部を支えながら動くことで変化していきます。また慢性的に猫背の姿勢をとることで頚椎椎間関節の軟骨はすり減りやすくなってしまいます。

症状といたしましては、首の痛みや肩こりなどにとどまる場合と、両手の痺れや筋力低下、感覚障害などの神経症状をともなう場合があります。症状がひどい場合は下肢のバランスが悪くなり、歩行が不安定になり、手すりにつかまらないと階段の昇り降りが困難になります。症状緩和のために、首の負担がかからない正しい姿勢を普段の日常生活から気をつける必要があります。

治療方法

治療方法は、薬物療法による局所的な痛みや神経痛の軽減を図ります。あわせて温熱治療や牽引治療などにより、椎間板や首の筋肉の緊張緩和を図っていきます。また運動器リハビリテーションによる不良姿勢の改善を図ることで変形性頚椎症の進行を防ぎます。これらの治療で改善しない方には、手術治療も検討します。

予防

日常から正しい姿勢を心がけ、必要以上に重いものを持たないように注意をすることが大切です。

  • ・うつぶせで寝ない
  • ・首を曲げた状態を長時間続けない
  • ・背中を丸めない
  • ・首を過度に回したりしない

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアとは

椎間板は上下の頚椎を連結しており、ある程度の弾力があります。この椎間板の組織がこわれて出てくる(→ヘルニア)と、脊髄神経が圧迫され、発症します。
椎間板は、常に圧力のかかる状態にあるので、組織の中で最も早く加齢変化が起こるとされます。劣化が進んで外側の膜に亀裂を起こすと、中の髄核が飛び出して神経を圧迫します。

頚椎椎間板ヘルニアの症状は、椎間板が飛び出す場所により下記のように様々な症状があります。
  • ・首から肩甲骨・背中にかけての痛み、こりなどの頚椎症状
  • ・肩甲骨から背中にかけての痛み(放散痛)、手指のしびれ、感覚障害、筋力低下がみられる神経症状

治療方法

まずは保存療法を行うのが原則です。痛みが強い時期には頸椎カラーを付け、炎症を抑える鎮痛消炎剤の服用や、痛みを抑えることができる神経ブロック注射などを行います。 症状によって、牽引療法や運動療法を行っていきます。 これらの治療を2~3ヵ月行っても効果がなく、しびれや筋力低下の進行があり、日常生活に支障をきたしている場合には手術治療を検討します。

予防

日常生活から姿勢に気を付け、首に優しい生活を心がけるようにしましょう。

 タオルストレッチ

タオルストレッチは名前の通り、タオルを使ったストレッチです。特に、首周りの血流を促進することによって、筋緊張を緩和する効果があります。

  • ・両手でタオルも持ち、首の後ろにかける
  • ・両手でタオルの端を握り、胸の前で下に引く
  • ・頭を後ろに倒しながら、両手を斜め上に引っ張る
  • ・その状態のまま、あごをひいてキープする

 あご押し体操

あご押し体操は、頭を支えるための骨である頸椎、つまり首の部分のアーチを保持するのに効果があります。
あご押し体操のやり方は、以下の通りです。

  • ・背筋を伸ばし、あごを引く
  • ・あごに手をおき、後ろに押す
  • ・そのままの状態で手を離し、天井を見上げる
  • ・そのままの状態で5秒程度維持する

長時間のスマホやパソコンの使用で首が疲れたと思ったら、ちょっとした合間でできるので、頸椎間板ヘルニアだけでなく、スマホの普及で増加中のストレートネックなどの予防としても効果的です。

診療科目

・整形外科・一般外傷・形成外科・骨粗鬆症治療
・スポーツ整形外科・交通事故治療
・リハビリテーション科
・プラセンタ注射・漢方治療

住  所

〒832-0822 柳川市三橋町下百町209-4 グランキューブ伸宅ビル1F

電  話

0944-85-7455

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:40は受付時間外/日祝休診)

※午前中は8時50分、午後は13時55分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール