足・足関節

足・足関節の主な疾患

足関節捻挫

足関節(足首)捻挫とは

スポーツ外傷の中で最も頻度が高い病気で、捻挫とは関節をひねったため、靭帯など周辺の組織が引き伸ばされたり、切れてしまう状態のことをいいます。足関節(足首)捻挫のほとんどは、足関節を内側に捻って生じます。けがの程度はさまざまで、足の関節の外側が少し腫れる程度から、内出血で紫色になることもあります。腫れがひどく内出血をしている場合は、靭帯が完全に断裂していることがあります。

症状としまして、歩行時の痛みや歩行が不安定、熱感がある、皮下出血、外くるぶしの前や下の圧痛や腫れなどがあります。足関節(足首)捻挫の原因は、靭帯が傷ついて内出血を起こし、腫れてきます。スポーツの中でもバレーボールやバスケットボールなどジャンプ、着地を繰り返す競技に多く見られます。

治療方法

できるだけ早くRICE処置【Rest(患部を固定する)、Ice(冷却する)、Compression(腫脹部位を圧迫する)、Elevation(患部を心臓より高く挙げる)】を行い、腫れや炎症反応を抑えて症状の回復に努めます。

再発予防

スポーツをする前にはしっかり準備運動をし、サポーターやテーピングなどで足首を守りましょう。また、転んだり、階段を踏み外したりしないように、靴の工夫も大切です。

  • ・スポーツ前にはしっかりウォーミングアップしましょう
  • ・サポーター、テーピングを使って足首を守りましょう
  • ・足にフィットした、歩きやすい靴をはきましょう

足底腱膜炎

足底腱膜炎とは

足のアーチ構造を支える足底腱膜(足裏のかかとから足指の付け根をつなぐ線維)が炎症を起こし、痛みを生じる状態です。足底腱膜は、土踏まずを支える大切な役割をしていて、足への衝撃を緩和させるクッションの働きもしています。足底腱膜炎の症状としまして、急に歩きだすと痛む、歩くとかかとやその周辺が痛い、足の裏を押すと痛いなどが挙げられます。朝方痛むことが多いです。

足底腱膜炎の原因はさまざまあり、スポーツで繰り返し強い衝撃を足に与えている、加齢や疲労の蓄積、足のアーチの高さが崩れている、ふくらはぎやアキレス腱が硬いなど挙げられます。

治療方法

保存的治療が中心となり、消炎鎮痛剤の服用で痛みを抑え、痛みが引かない場合は注射を行うこともあります。圧力波治療器やリハビリを行い、腱の動きを改善させ、腱の炎症を抑えます。減量や靴の選び方などの生活指導に加え、負担を減らすインソール作成も有効です。安静に過ごすことを心がけて、症状が落ち着くまでは負担のかかる動作を控えてください。立ち仕事や、原因となっているスポーツは一時的にお休みすることをお勧めします。

予防

足底腱膜炎は、以下のような予防策を講じることで予防できる疾患です。

 アキレス腱ストレッチ

伸ばすほうの足を後ろに下げ、前に出ている足のひざをゆっくり曲げていく。アキレス腱がしっかり伸びるのを感じながら30~60秒程度キープ。足を入れ替えて反対側も同様に。

 足底腱膜マッサージ

安定した場所で座って行いましょう。足指の裏側に手のひらを当て、反対の手で足指をゆっくり反らせながら、足の裏を手のひらでよくもみほぐす。反対側の足も同様に。

こうしたストレッチやマッサージは、運動の前後やヒールの高い靴を履いて長時間歩いた後などはもちろん、毎日の入浴後など習慣として続けていくことが大切です。

診療科目

・整形外科・一般外傷・形成外科・骨粗鬆症治療
・スポーツ整形外科・交通事故治療
・リハビリテーション科
・プラセンタ注射・漢方治療

住  所

〒832-0822 柳川市三橋町下百町209-4 グランキューブ伸宅ビル1F

電  話

0944-85-7455

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:40は受付時間外/日祝休診)

※午前中は8時50分、午後は13時55分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール